アンカーリング

お休みを頂いて広島観音マリーナに滞在しています。到着初日は船のメンテナンスです

アンカーのシャックルです。チェーンとアンカーを接続する部品です。このシャックルだとアンカーを上げた時にチェーンがねじれてアンカーが反対になって上がって来る事が多だ有り苦労していました。そこでこれを外してスピンブルというアンカーが正規の位置で上がって来る接続部品に交換する事にしました。先ずはこのシャックルを外します。ボルトの頭が通常の六角では無く四角です。^^; 451スマートのオイルドレインと同じサイズだったのでお店の工具箱に入っていました。ボルトにラスペネを吹き付けて一日置きました。すると緩める事が出来ました。緩まない場合はサンダーでカットも考えていましたがラッキーでした。

これが交換した新しい部品です。回転するのでいつも正規の状態でアンカーが上がって来ます。優れものです。


風も無かったのでチークデッキのメンテナンスもしました。


チークワンダーというケミカル剤です。ブルーの液剤はクリーナーです。汚れを浮き出させます。黄色い液剤は漂白剤? コーテイング剤を塗る前の下地を作ります。

汚れを取ると元の色が出て来ます。

デッキブラシで擦ります。結構良い運動になります。(笑)

黄色の液剤で漂白するとこんな感じになります。完全に乾いたらコーテイング剤を塗ります。

午後からはセーリングの予定でしたが風が無いのでアンカーリングの練習に行って来ました。

水深10メーター位の所で船首を風上に立ててアンカーを落とします。


アンカーチェーンを水深の3倍位まで出します。

船体が風に押されてアンカーが効きます。

後は休息タイムです。自然を満喫出来ます。読書したり昼寝したりとのんびり出来ます。

夕方になったのでアンカーを上げて帰港します。

エンジンの回転を2,500回転位にするとSOGで7,5ノット位出ます。自転車位の速度ですが、、、^^;


でも速く感じます。^^; 天候をみながら次はセーリングの練習です。