アンカーリング練習

先日、ボートの先生にアンカーの出し方を習ったので一人でアンカーリングして見ました。

観音マリーナから機走で40分位の江田島のがんねでアンカーを入れて見ました深さ10メートル位まで船を持って行き船首を風に立ててアンカーを落とします

落している間は船は風で流されています。それを考えならアンカーリングする位置を決めます。兎に角慌てない事が必要条件? ^^;

アンカーはリモコンを使ってモーターで落とします。上げる時も同じです。

落とし始めてアンカーが着岸した所から更に3倍から5倍の長さのアンカーチェンを出します。そうすると風で船が流されてアンカーが砂に食い込んで効きます

アンカーロープが引っ張られるの分かります。そうするとロープを中心に左右には振られますが場所が移動する事は有りません。移動した場合は錨走した時です。

しつかりアンカーが効いたのでのんびりとお昼を食べてまったりしました。

トランザムステップを出して水温をチェック? 海水浴はしませんでした。^^;

マリーナと違い人もいないので自然が満喫出来ました。