セーリングの練習して来ました

今月も恒例のセーリングの練習で広島に行って来ました。

先ずはヨットの補修です。先月ハルの窓からの水漏れを発見です。良く調べると表から窓がハルに貼って有り縦の部分のシーリングが劣化? ホームセンターで良さそうなシーリング剤を見つけて補修しました。

作業は簡単で? マスキングして問題の箇所をシーリングして12時間待てば完成です。はみ出した部分はカットすればOKです。施工後水を流して見ましたが漏れは止まった見たいです。

続いてビルジポンプの動作チェックです。ビルジが溜まると自動で電源が入りビルジを排出してくれます。 

その後はブームにアイの追加をしました。レージージャックのロープの位置がイマイチなのでロープを追加しました。

その為にアイの追加をしました。ドリルで穴を開けてタッピングビスで止めました

良い感じで取り付けられました。

セールを降ろした時にはみ出てブームから落ちない様になりました。

傾度計も追加してみました。

今回はセーリングとは別にアンカーリングの練習もしました。風位にバウを立てて、アンカーの場所を決めて落とします。水深が10mだったら3倍の長さのチェーンを出します。風で押されてアンカーが効きます。

絵の島の入江にアンカーリングして休憩しました。初めてのアンカーリングでドキドキでした。^^;

マリーナに戻ると頼んで有ったドジャーのスクリーンの張替えが終わって持って来てくれました。 早速、取り付けて見ました。本来は一枚物でしたが3分割して真ん中をチャックで開けられる様に加工してもらいました。

チャックで簡単に開けられるので便利になりました。開けると風が通るので夏は涼しいです。

夏はビミニトップを取り付けないと熱中症になります。^^;

東京に戻る前に余っていたビミニでスクリーンのカバーして見ました!

紫外線対策に良いかも?